運動前後のお体のメンテナンスはあかり整骨院にお任せください!
こんにちは!阪神の青木駅から徒歩3分のあかり整骨院の奥野です。
11月も半分が過ぎ、かなり冷え込んできました。皆さん体調を崩されたりしていないでしょうか?
お仕事の忙しくなる時期でもあります。お体を痛めて支障をきたす前に、こまめにケアをしましょう!
今回は、体が冷えるこれからの時期に特に注意が必要な肉離れについてです。
普段お体を動かすことの少ない方が、急に運動した時に受傷したりします。
肉離れは、筋肉の一部が断裂した状態のことです。筋断裂とも呼ばれます。
急激に筋肉が引き延ばされ、それと同時に収縮した時や、外傷により引き起こされます。急に走りだそうとするときなどがそれにあたります。
また、疲労が蓄積した状態で繰り返し運動することでも起こり得ます。
特にふくらはぎに好発し、次いで太ももの裏に多くみられます。下半身に多いわけですね。
受傷した部分には痛みが生じ、力を入れたり体重をかけることが困難になります。運動中だけでなく、日常生活に支障が出る場合もあります。
人によっては筋肉が断裂した部分に腫れやへこみ、内出血がみられることもあります。
また肉離れは、その受傷度合いにより3つの重症度に分けられます。
筋繊維が引き延ばされ、局所の圧痛のみの1度
局所の軽い陥凹や運動通がみられ、筋膜や筋繊維の断裂を起こした2度
筋肉の部分断裂に伴い、圧痛、運動痛、陥凹がみられる3度
普通は1度であれば1~2週間でスポーツ復帰が可能ですが、2度では1~2ヵ月ほどが目安になり、3度では手術適応になることもあります。
以上が簡単な肉離れの概要ですが、肉離れは急な筋肉の収縮を伴う動きの時に起こりやすいため、どのような人にも起こりえるものです。
大切なのは、どのように予防するかです!
体を動かす前にはウオーミングアップを行い、運動後には必ずストレッチを行い疲労回復に努めましょう。
文字にすると基本的なことばかりですが、この2つを徹底することが肝心です。
自分自身も高校生の時に太ももの肉離れを経験したことがあります。
当時も部活の前後にストレッチをしていましたが、今思うと形だけのストレッチになっていました。
決められた練習メニューに入っていたので惰性で続けているような感じでした。
当院に来院される運動部の学生さんのお話を聞いていても、正しくストレッチを行えている学生さんは少ないように感じます。
正しいストレッチやケアの方法を覚えることで肉離れの多くは予防することが出来ます!
ご自身のお体に合ったケアの方法がわからない方は、あかり整骨院にお任せください。
あなたのお体を診立て、競技特性や筋力の強さなどから最適な方法を一緒に考えたいと思います。
ひどい肉離れの場合、復帰までにかなりの時間を要します。また、復帰できたとしても元のパフォーマンスを発揮できるようになるにはさらなる時間がかかります。
自分の場合はまともに競技復帰できるまでに2ヵ月もの時間を費やしてしまいました。
試合前の部活動の学生さんにとっては致命的なものになることも珍しくありません。
取返しのつかなくなってしまう前に、お体を労わってあげましょう!
ご予約はブログの下にあるバナーから電話をして頂くか、LINE@で友達登録をして頂きLINEからご連絡してくださいね。
まずは気軽に連絡してください(^^)/スタッフ一同お待ちしております。